2022/7/4
|
|
auが繋がらない |
|
今日は7月4日、月曜日、9時22分です。梅雨の戻りで、今日はしとしと小雨が降っています。台風も近づいているようですので梅雨に台風って実は珍しいんですよね。それも日本列島をゆっくり縦断するようです。例年の軌道からするとちょっと外れています。この時期だと中国大陸に行ってしまうパターンでしたから、上空のジェット気流がちょっと変わっているんですね。おかげ様で少し過ごしやすいです。でも湿気が多い状況です。 今日は日誌を記入している時に気づいたことがあります。一昨日の夜中から続いているauの電話回線が繋がらない事態のことです。auを使っている電話回線が全くつながらなくなりました。過去にNTTでそういうことがありました。その時は29時間で解消できたが今回は原因がわからず、不通の事態が続いたようです。すぐに復旧できないインフラに対して即対応できる技術者が本当にいるんだろうかと疑問になりました。 昨今では電気が足らないと言って、計画停電をしないといけない。だとか、本当に情けない国のあり方です。で、今回のauの電話回線がつながらないということなんですが、auの音声電話を繋ぐシステムのメンテナンスで失敗したとの発表でした。だとしても、そのリスクぐらいは考えて対応アニュアルがあるのではないかと思うのです。なんで、その原因を掴めないで、いつまで経っても電話が繋がっていません。さらにもう1、2日繋がらないままのようです。もう情けないですよ。真因が何か、わかってないのですから。 かつて勤めていた@@@@の@@工場で同じような事態に遭遇したので参考までに晒しますね。設備を設計して生産ラインを作り上げていきます。そのラインを構成する設計は自分らでやるんですが、1個1個の設備の繋がりとか具体的な連携、これがこう繋がって、ああいう風になってというシステムですね。そのシステム的なところが、全部お任せなんですね。だから言ってみりゃあ口先でラインを説明して、あとは実施設計から具体的なモジュールの作り込みや積み上げみたいなものを全部、ラインの生産協力会社にお任せだそうです。全体が本当に分かっている担当がおるのかっていうと、この担当がまた当てにならない。全部お任せで担当は、旗を振る力はあるけど、システムの中身は全然わかんないで一次仕入先に任せる構造です。ところが、実際に現場に現れるのは三次下請けの方々だったりします。自社で対応するキャパシティがなくてがないため、経費削減と言って、結局こんなことやっているのかもしれないです。一〜二次元請は経費を抜いて仕事をさせます。今回のauの仕事は、実は外資系会社の某国の人が担当していたりするのでしょう。これじゃあね、日本のインフラは外国人が握っていることになります。やっぱり、元請けがきっちりと基本的な技術は絶対に逃さない。元請けでも、弱いところがあったりするので、少しだけヘルプを仕入先に頼むことはわかります。けれども元請けがクレヨンで絵を描きました、この絵わかるよね、いつも見ているんでしょ?あと、よろしくっていうねこのスタイルでやってんじゃないのかなと、大いに心配になります。誠に、情けない状況があってもそれを解消できないという、もっと情けない状態にあるということですね。「技術立国、日本」の技術力はどこ行ったんだ?誰が失わせたんだと、怒りが込み上げてくる。ほんとに腹が立つ話ですね。 今、参議院選挙の真最中です。「叩き上げて、技を積み上げて技術立国になるんだ」と志した、あの明治志士たちに比べたら、今の政治家はもう何をやっているのか?金に群がっている馬鹿どものかなと思うぐらいですよ。本当に日本の国のことを思って政治をやろうと志ざしているなら、C国のあらゆるトラップにも引っ掛からないし、日本はこうなんだと一本筋の通ったことを言っていける。それができないんだからね。もうほんとに今の与党たる自民党・公明党はしっかりしろ。維新の会はIR利権で泥まみれになるなよ。 日本船舶振興会(笹川財団)の下請けをやって、そこに@@の親父が電気会社として食い込んで優先的に仕事もらって、そのボンボンが@@市長。本当に地域の電力をどうしようという考えを持たずに、太陽光発電が儲かる、金になるから、上海電力に入り込まれてしまった。その後、全国の再エネ事業で上海電力に入り込まれている。そんなの国の責任だろって言い逃れしているH氏とかね、本当に情けないよね。 今だけ、金だけ、自分だけの利益がありゃいいんじゃなくて、自分たちの子供や孫たちが誇りの持てるような国をつくろうという頭を持って政治やれよと言いたい。その志がない政治家は自分の息子達に対して恥ずかしい思いをすることになるのでしょうね。 長くなるので、もう終わりにします。「日本を諦める」んじゃあしょうがないので、今回の選挙では信頼したい政党に投票して、1つでも2つでも議席を持って新しい風を起こしてもらいましょう。その風を押していく。それに乗らない政治家はもう排除していくというふうにしないと日本は良くならないと思っています。 以上です。 |
|