2022/7/5

会社の基盤づくり

 今日は7月5日、火曜日、9時3分です。今日もしとしと雨が降っています。台風は今、四国ぐらいなんでしょうかね。結構ゆっくり北上してきています。このまま、ゆっくり走ってくるとなると、我が家辺りには明日から勢力が弱くなりますね。今、1000ヘクトパスカル、言ってみれば台風の勢力はなくなって雨台風になると思われます。温帯低気圧ですね。

 ここ1週間は、法人登記の申請書類の訂正やら気忙しかったです。現状のこの時間が取れる中で、なんとか法人登記を済ませ、そして関連役所への届け出が申請システムを使って今後進んでいくものと思います。

 現状では、具体的な販売許可にまだ進めない入れないです。せめて金のかからない業務内のシステムをどうするとか給与や会計処理をどうするのか?候補として弥生のシステムで進めていくつもりです。どの程度関わってやっていくのか?多分、仕入れも支出も1年目は少ないでしょう。ぜひやれる事は学びつつ給料計算・会計処理をやりたいと思います。それで算出された各税金・保険・年金を納めていくつもりです。できるだけ事務員なんか雇いません。頼んだとしても外部的に給料計算をやってくれる社会保険労務士とか、業務委託に頼むというようなことで考えると思います。ですから今から1週間は、会社の体制をどうして運営していくのかということを考えながら、販売、売って、売って売ってという土台をきっちりと作って、販売に徹したプロジェクトをどんどんやって行こうと思います。

 ガタガタ慌てて仕事を取って、金がなくて困っちゃうっていうこともないんで、変な客に捕まえられんように求められる営業をやるつもりです。求めてない人に無理に安く売るなどというやり方はいたしません。求めてくれる人に適正な販売価格で売っていくということです。目の前で言えば、隣の店が人の問題を解決し売り上げが常に立っていくようにしてあげるということが大事かと思います。今のところは、そこに力を注いてあげて、いろんなアイデアを試していく、ということだといます。失敗は当然ある。だから、それを改善していく。何もやらなければ改善にもならないですよね。トライしてどうしていくのかを考えながら進んでいこうと思います。

以上です。